皆さんは英語学習のリスニング教材として何を使っておられますか?今は、CD付の親切な教材がたくさん出回っていますね。また、インターネットから無料でダウンロードすることもできます。これらには、よく使われるフレーズがたくさん載っていて文法的にも正しく、ネイティブスピーカーがきちんと発音したものが録音されています。私も学習のために色々なものを利用してきました。そのおかげもありTOEICの点数もだいぶ上がってきました。あくまで参考として点数の推移を示します。
2011年11月:535点
2012年5月:695点
2012年11月:805点
2013年5月:865点
「それだけの得点を取れるならば、洋画を英語で観て楽しめるんでしょうね。」などと思われる方がいらっしゃるかもしれません。しかし残念ながら、そのようなことは起こりませんでした。あるアメリカのホームドラマDVDを買ってきて観てみたのですが、日本語の字幕にも助けてもらわないと話が良く解らない状態なのです。
話の内容理解や聞き取りを困難にしている原因を以下に挙げます。
1)やたら早口でまくし立てる様に喋る。
2)口先でぼそぼそ喋る。
3)文法を守っていない。
4)馴染みのない単語や熟語がたくさん出てくる。
逆に、話の内容理解の助けになったのは次の状況です。
5)ナレーター役の人は、原稿を比較的ゆっくり、かつ、明瞭な発音で朗読している。
6)登場人物の中でも比較的きっちりした性格の人は、アナウンサーのようにしっかりした喋り方をしていた。
スポンサーリンク
ドラマ中、上記5)、6)の割合は少なく、1)〜4)のパターンが圧倒的に多かったです。CD付の英語学習教材を用いて一生懸命勉強しても、ネイティブアメリカ人同士の普通の会話が理解できるようにならないのは問題です。仕事などでもネイティブ同士の会話を理解できたほうが便利ですし、自分が会話に加わる場合もスムーズなやり取りが可能になると思うのです。そのために私が実践している学習方法を以下に紹介いたします。
日常的に英語のネイティブスピーカーに囲まれて生活するのは日本にいる限り難しいと思うので、やはり洋画のDVDを活用するのがいいでしょう。話の内容については自分が面白いと思うものを選べばいいのですが、「日本語音声+英語音声」と、「日本語字幕+英語字幕」が付いているものが便利です。
①「英語音声+日本語字幕」でセリフ(台詞)と話の内容を覚える。
「字幕を一切表示しないで、英語音声と映像だけを頼りにストーリーを推測する訓練をせよ」というアドバイスを読んだことがあったので、その通りにしてみたら余りに話が解らないため5〜10分位で睡魔が襲ってきました。そういう訳で、最初は「英語音声+日本語字幕」の組み合わせで英語の音に慣れるようにしながら、日本語でセリフと話を把握するようにしています。
②「英語音声+英語字幕」で観る。
英語字幕をしっかり確認し、正確に聞き取れていない部分がないかどうかチェックします。
③再び①「英語音声+日本語字幕」を実施する。
ここで、日本語字幕と英語字幕の比較・確認をしっかり行います。プロの翻訳家は本当にうまい日本語訳を書くなあ、と感心させられることも多いです。
④ ②の「英語音声+英語字幕」にて、複数回繰り返し覚える。
さて、この先は、私も殆ど実践できていないので提案になります。
⑤「英語音声+字幕無し」でのDVD鑑賞にトライする。その他能動的学習の実施。
ここまで来たら、見る・聞くの受け身学習だけではなく、能動的な学習も取り入れてみると良いと思います。例えば、
・英語音声を聞いたら、自分でも声を出して真似してみる。
・聞いた英語音声を、その場で紙に書き取る。
⑥字幕を表示せず、日本語音声を聞いたら、その場で英訳して発声する。
→まるで通訳なった気分になれるかも??
①〜④に比べて⑤、⑥は学習の負荷が大きいですが、その分効果も大きいです。残念ですが、楽な作業だけで英語を上達させるのは難しいのです。
また、洋画を見ていると見慣れない単語や熟語がたくさん登場します。その時はDVDを一時停止して、英英辞典で意味を確認する必要があります。曖昧な部分を放置しておくと、いつまで経ってもその表現を使えるようにはなりません。
以上、色々と述べて参りましたが、「英語の音を聞いているだけで、そのうち理解できるようになる」、などということは残念ながら有り得ません。語学学習とは基本的に泥臭い作業です。王道はありません。楽しんでやらないと長続きしませんが、楽な作業だけで上級者になれないことも事実です。
英語学習は長期間継続させる必要がありますので基本は楽しく気楽にで構わないと思いますが、要所要所で訓練的作業を意識的に取り込んでいきましょう。
以上
![]() |
デスパレートな妻たち シーズン5 コンパクト BOX [DVD] 新品価格 |