今やiPhoneユーザーは星の数ほど居ますが、活用方法は人それぞれだと思います。私の場合、次のような使い方が多いです。
1)ブログの記事を確認する。
2)ジャパンタイムズなどの英字新聞を読む。
3)TOEIC対策としてEnglish Upgraderで学習する。
今回は上記の3)English Upgraderという学習ソフトを紹介いたします。これは私も重宝していまして、本記事のタイトル通り「iPhoneを使って空き時間にタダでTOEIC対策をする」にはもってこいの方法です。
スポンサーリンク
ダウンロード方法:
iPhoneの「App Store」ボタンを押し、検索機能で「TOEIC presents English Upgrader」の文字を入力し「Search」します。無料でダウンロードできます。
内容:
いかにもTOEICで使われそうなビジネス場面の題材が多数収録されています。数えてみたら2014年7月6日の時点で49話ありました。シチュエーションとしては、「一般対応」、「受発注業務」、「プレゼン/営業」、「海外出張」、「会議/報告」、「職場コミュニケーション」、「就職」、「その他」に分かれています。話の数は今後もどんどん増えそうです。
一話の中に英文、日本語約、フレーズ一覧、クイズが入っています。無料のソフトとはいえリスニング教材としてのレベルはかなり高く、本番のTOEICよりも難しいです。この教材を1回目から簡単に聞き取れるような人はTOEICのリスニングで楽勝ではないでしょうか。会話場面では臨場感を生み出すために音声を効果的に使っており、印象に残り易いです。
使い方:
聞きたい話を選択した後、「リスニングモード」ボタンを押します。すると次の順番で音声が流れます。
①英文 →②フレーズ解説とクイズ →➂日本語訳
一通り聞いた後、①の英文と②のフレーズ+クイズを読み、理解できてないところが無いかしっかり確認します。仕上げに①の英文を音読することが大切です。再び同じ話を繰り返し学習するときに楽に聞けるようになりますよ。
効果:
・TOEICのリスニングを安定して聞き取る為に役立ったと思います。
・ネイティブの会話でよく使われるけれども自分が知らないフレーズがたくさん紹介されているので知識を増やすことができました。
・職場でネイティブと英会話する時に覚えた表現をそのまま利用できる。
最後に:
タダの上に内容が洗練されていて、しかも量的にも十二分だと思います。かなりお得です。但し、レベルが高いので全くの英語初級者には向かないでしょう。TOEICの公式問題集を1冊くらいはしっかりとマスターした後に取り組むことをお勧めします。(下記参照ください。)
皆様のご健闘をお祈りいたします。
新品価格 |
以上